2023/02/14
カエルの人形を作りました。(カエルに見ますか?) 100均のふわふわネコポーチにボタンで目を作り改良し作りました。 かわいい?こわい? 幸い子供にはうけています。よかった~。

2023/02/13
生徒が100均の玩具でUFOを作りました。 タコ焼き台の上に、お皿を円盤に見立て、中にはアイスクリームの宇宙人が乗っています。 タコ焼き台の下に4台のミニカーを入れあり、ピザカッターでバランスを取りながら移動することができます。 レッスンでは、言葉の練習の合間にオモチャで遊びます。...

2023/01/31
目と手の協応スキルに工具を用意しました。 プラスチック製の安全な道具です。 この工具は外国製で色がとてもきれいです。 手先を使うことが苦手な子供もこの工具を見ると自分から取り組み始めます。 見本の絵を見ながら組み立てます。 手先の練習で用いてますが、「できないことは人に援助を求める」の練習もしています。...

2023/01/24
切片パズル2種類を購入しました。 目と手の協応の練習に使おうかと思ってます。 乗り物と動物パズルそれぞれ6種類、ピースの数は3つ、5つ、6つ。 生徒の好みや認知発達を考えてパズルを選び、やり方を変えるつもりです。 ピースが増えると難しくなります。 ピースをバラバラの状態から組み立てるのでなくまずは一つだけはめるとか、...

2023/01/16
レッスンにCDの歌を用いることがあります。 「くもんの うた200えほん」は子供たちが好きな歌が200曲収録されていますので 大変重宝しています。

2023/01/10
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。

2022/12/28
手先の練習で折り紙を取り入れています。 恐竜が大好きな生徒のために手本でティタノサウルスを折りました。 普通の大きさの折り紙では折りにくいので、A4コピー用紙を正方形に切って使いました。 撮影のために机の上で寝かせていますが、ちゃんと立ちます。 今日から年末年始の休みになります。 年明けは1月4日です。 来年もよろしくお願いいたします。

2022/12/14
指先の練習でボタンかけの教材を探していました。 はなちゃんの人形を見つけました。 指先が上手になるとできることが増えて、 その場で必要な物・事がわかるようになり語彙が増えます。 自信がつき人に伝えたい気持ちも生まれます。 はなちゃんが可愛くボタンの大きさがいろいろあって子供たちは楽しく練習しています。

2022/12/06
玄関にクリスマスの飾り付けをしました。

2022/11/30
図書館で本を借りました。 いつも子供たちの絵本を借りていますが、 自分ためにも本を借りました。 アンパンマンの作者のやませたかし著 「ボクと、正義と、アンパンマン」 まだ少ししか読んでいませんが、 子供たちに人気のアンパンマンの作者のエッセイは興味があります。

さらに表示する